「chase」と「pursue」の違いとは?

「chase」と「pursue」の違いとは? 動詞
「chase」と「pursue」の違いとは?

「chase」と「pursue」という単語ですが、どちらとも「追う」を表す言葉として使われることがあります。
しかし、この二つの単語にはニュアンスの違いがあります。

今回は、「chase」と「pursue」の違いを説明していきます。

2つの単語の違い

簡単に違いを説明すると「chase」は物理的な追跡を表し、「pursue」は抽象的な物の追求を表します。

一つずつ説明していきます。

chase

「chase」は、主に物理的な追跡や追いかける行動を意味します。この単語は、人や動物、物体が他の人や動物、物体を追いかける場面で使われることが多いです。

例えば、警察が犯人を追いかけるシーンや、子供が公園で友達を追いかける場面などです。

pursue

「pursue」は、より幅広い意味を持つ単語で、物理的な追跡だけでなく、目標や夢、趣味、興味などの抽象的なものを追求することも表します。

例えば、キャリアや学問の追求、情熱の追求など、具体的な形がないものを追い求める際に使われることが多いです。

例文を使ってより詳しく解説

例文を元に詳しく解説していきます。

「chase」を使った例文

The detective chased the suspect through the alley.
探偵は路地を通って容疑者を追いかけた。

この文章は自然です。

この文は、探偵が容疑者を活発に、おそらく急速に追いかけていることを強調しています。
「chase」は、短期間の、かつ直接的な追跡行動を暗示することが多いです。

一方で、この文に「pursue」を使用するとどうなるでしょう。

「pursue」を使った例文

The detective pursued the suspect through the alley.
探偵は路地を通って容疑者を追いかけた。

この文章も自然な文章です。

この「pursued」という動詞は、単に物理的な追跡だけを意味するのではなく、より持続的、あるいは決意をもった追跡を表すことができます。

具体的に言うと、探偵が容疑者を追いかけるという行動が、単なる短時間の追跡(例: 走って追いかける)だけでなく、より長時間にわたるもの(例: 複数の地域や場所を追いかける)や、特定の目的や情報を求めて追跡するような行動を暗示している可能性があります。

例えば、映画や小説のシーンを考えると、探偵が容疑者を「chased」する場合、それは狭い路地や通路を急いで走って追いかけるシーンを思い浮かべる事ができます。一方、「pursued」の場合、探偵が容疑者の足取りを追って、複数の場所を訪れたり、何日も追跡を続けたりするようなシーンに対して使用されます。

例文

chase

子供たちは公園でお互いを追いかけて遊んでいた。
The children were playing in the park, chasing each other around.
野良猫が鳥を追いかけているのを見た。
I saw a stray cat chasing a bird.
警察は逃げる強盗を追いかけた。
The police chased the fleeing robber.

pursue

彼は音楽のキャリアを追求することを決意した。
He decided to pursue a career in music.
彼女は真実を追求し続けた、隠された秘密を明らかにするために。
She continued to pursue the truth, to uncover hidden secrets.
この会社は新しい市場での機会を追求している。
The company is pursuing opportunities in new markets.

まとめ

いかがでしたか?「chase」と「pursue」は少し似た意味を持っているため違いや使い分けを理解するのは難しいかと思います。この記事で多少なりでも二つの単語の違いや使い分けを伝えられていたら嬉しいです。

動詞
yuki

英語好きの英語探求者です。
英単語の違いを探究していきます。
🇺🇸🇨🇦🇸🇬🇵🇭🇹🇭

yukiをフォローする