「follow」と「obey」の違いとは? – 「従う」を意味する単語

「follow」と「obey」の違いとは? - 「従う」を意味する単語 動詞
「follow」と「obey」の違いとは? - 「従う」を意味する単語

「follow」と「obey」は、どちらとも「従う」という意味を持つ英単語です。
しかし、この二つの単語にはニュアンスの違いがあります。

この記事では、「follow」と「obey」の違いを説明していきます。

2つの単語の違い

2つの単語の違いを簡単に説明すると、「follow」はルールや手順に従うといった場合に使用されます。
一方で「obey」は「服従する」や「命令に従う」といった意味合いで使用されます。

一つずつ詳しく説明します。

follow

「follow」は「従う」という意味を含んでいますが、これはガイドに従って目的地に行く、あるいはレシピの手順を守るなど、ある程度柔軟な従順さを示唆します

より広い意味で使用されることが多く、ルールや指示、トレンド、例やモデルなどに従うことを指します。
ここに強い服従や強制のような意味合いはありません。

obey

一方、「obey」はより強い服従や従属を意味し、特に権威や命令、規則に対する従順さを示します
これは命令を受け入れ、それに応じて行動することを指し、しばしば上下関係や従属関係の中で使われます。

親に対する子供の従順さや、兵士が上官の命令に従う状況など、非議論的で強制的な従順さを伴います。

例文

follow

You must follow the signs to reach the museum.
博物館にたどり着くには、標識に従わなければなりません。
She decided to follow her dream of becoming an artist.
彼女はアーティストになるという夢を追うことに決めました。
The new policies will be effective if employees follow the guidelines properly.
従業員がガイドラインを適切に守れば、新しいポリシーは効果的に機能します。

obey

Children are taught to obey their parents and teachers."
子供たちは、親や先生に従うよう教えられています。
The recruits must obey every command to succeed in the training."
訓練で成功するためには、新兵はあらゆる命令に従わなければなりません。
The dog was trained to obey simple commands such as 'sit' and 'stay'.
その犬は「座れ」や「待て」などの簡単な命令に従うよう訓練されていました。

まとめ

いかがでしたか?「follow」と「obey」は少し似た意味を持っているため違いや使い分けを理解するのは難しいかと思います。この記事で多少なりでも二つの単語の違いや使い分けを伝えられていたら嬉しいです。

タイトルとURLをコピーしました